新生会
新生会本部から

2020/10/30

永年勤続職員の退職の挨拶をご紹介いたします

本日(30日)、40年以上の長きに亘り新生会で勤務され、明日(10月31日)付で退職される長坂 寿也(ながさか としや)さんが朝礼時に挨拶を行いましたので、ご紹介いたします。

********************

[退職のあいさつ]

 私は愛知県の知多半島で、木綿織物工場の長男として生まれました。工場の働き手のほとんどは、九州から来た16歳から20歳ぐらいの女性たち。世話役・監視役のおばあさんがいて、一人2畳分しかない寮の大広間に住み、休みは週1日のみ。平屋にいた機械直しのおじさん家族を含め、総勢40人ぐらいの共同生活を送っていました。

 時は高度経済成長期。他者と比較され競争しNo.1になることが良いとされ、「社会のための私たち」が求められました。一方で繊維業が国策により衰退していく時代でもあり、繊細で多感な子どもの時期に私は多様な環境と時代の波の中で、見えない将来に自分は何を目指すべきか?ずっと考え続けていました。

 思いめぐらす中で私は、「私たちのための社会をつくりたい。そのためにはわたしたちひとりひとりがその人らしく生き活きと暮らせる社会を作るための仕事をしたい。」と思うようになりました。
 そして、その延長線上にここ新生会との出会いがあったのです。

 22歳の春から63歳までの40年と7カ月。恵泉園〜榛名憩の園〜エンジェルホーム〜新生の園〜本部事務所(兼務)〜榛名在宅介護支援センター〜高齢者あんしんセンター新生会〜清泉と多くの部所で働かせていただきました。また、仕事を通じて、睦会・マリヤの森合唱団・ボランティア部・国際ユース年ボランティア関連事業・フィリピン及びヨーロッパ研修・「新生会30年史」作成・日本生命財団補助による痴呆性老人研究事業・榛名荘准看護婦学校/共愛学園講師・一都四県及び群馬県生活指導員会・群馬県社会福祉協議会の派遣講師等々、多くの活動にも関わりました。

 生物学によると人が成熟した人間へと成長していくには、長い時間をかけて親や他者から保護されながら経験を積み重ねることが必要だそうです。私は新生会に守られながら、多くの経験の中で自分で感じ考える時間を与えられました。その中で異なる視点や考え方の存在を知り、答えの出ないあいまいさに耐える力が養われたように思います。福祉の実践においてとても大きな力になりました。

 ここで私が大切にしてきた5つのキーワードを確認しましょう。
 @倫理観(清く貧しく美しく・まじめに一歩一歩)、A優しさ(受容・共感・人間福祉は制度を越える・情)、B変化・交流(生活の演出・一瞬一瞬を生きる・時と空間を越える)、C個別化(ひとりひとりからの発想・目の前のこの人のために今、自分ができることは何か)、D調整力(あいまいさの受容・チームワーク)です。ぜひ繋げていってくださいね。

 振り返りますと、20代後半から40代前半までの私は仕事もプライベートも順調に進み、自信を持って様々な課題に取り組むことが出来ました。全てが楽しく輝いていました。
 しかし、40代半ばを過ぎると何故かだんだんと心と体が動かなくなりました。その後も10数年間、病気の波と共存しながらの日々が続くことになります。今思えば、措置から介護保険、アナログからデジタル、家庭・職場環境の変化等、大きな周りの変化と年齢を重ねることからくるこころと体の変化が重なったことが背景にあったように感じます。仕事柄、年をとれば人は必ず死ぬということや思いどおりには死ねないということは自覚していたのですが、生きることも思いどおりには生きられない=自分ではどうしようも出来ないことがあるのだということを身をもって知らされました。           

 さて、私はこの10月で63歳になり来月からは年金がいただけます。お墓も八幡霊園に建てることになりました。退職後は再び戻ってきたこころを大切にして、もっと自由に、多くの情を交え、ゆったりと日常を楽しんでいきたいと思っております。

 雨が上がるように静かに今日の日を終えたいと思います。

 短気でわがままな私がこんなにも長く勤めることができたのも、新生会というフィールドと先輩や後輩の皆さまひとりひとりのおかげです。

 最後に、「ひとりひとりがその人らしく生き活きと生きられますように・・・ 」、そして「年を重ねることが喜びとなる人生が送れますように・・・ 」

 こころと体、お大切に。長い間、ありがとうございました。

2020年10月30日
 社会福祉法人 新生会   長坂 寿也

********************

 長坂さん、長い間の勤務、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。また、ぜひ新生会へ顔を出してくださいね。

 新生会では若手職員から経験豊富な職員まで、チームワークをもってコミュニティを形成しています。

 ケアワーカー(介護職員)、看護師、保全係員を希望される方、お問い合わせを心よりお待ちしております。