緑に包まれた温泉リゾート感覚のケアホーム
有料ケアホーム「新生の園」
設立の趣旨
さわやかな親子関係
新生会が老人福祉に手をつけてかれこれ50年近くになります。その間にきかれた老人の不満の殆んどは「子ども達にあれだけのことをしてやったのに親の求めには応えてくれない」という嘆きでした。このことは子どもに金をかけ、ある意味では見返りを期待したためとも受けとられます。このような考えは通用しないのが今の世の中です。簡単にいえば、「世話をしたくない」「世話になりたくない」ということです。
これが現代人の親子関係であると割りきれば、血のつながりが素直に生きて、さわやかな親子関係が続くのです。
自己完結の老年期
人生90年時代の今日、80才を過ぎれば何かとケアサービスを必要とする人が多くなります。これは年齢からくる生理現象で、その期間は、1、2年から10年20年の長きに亘ります。そのサービスに対価を払って堂々と生きるのが自己完結の老年期なのです。
福祉の理念で提供するケアサービス
老年期は何といっても経済的には下り坂といえます。そこで新生会では、たとえ有料であっても、高齢者対象の営利的事業はしないことを基本理念としております。したがって新生の園では、同規模の特別養護老人ホームの利用料などを参考にして、できる限りのよいサービスを提供し、自己完結へのお手伝いをさせていただく所存です。
共用施設
食堂(多目的ホール) 183.82㎡(1室)
談話室 159.04㎡(3箇所)
温泉浴室 47.38㎡(1室)
特殊浴室 41.19㎡(2室)
リハビリ室 54.0㎡(1室)
トイレ(廊下等3箇所)、玄関ロビー、健康相談室、クラブ集会室、洗濯室、汚物処理室、エレベーター、TV共聴設備、貸倉庫、避難階段、防災設備
サービス内容
居住権料に含まれるサービス
施設利用 = 居室または共用施設の利用
月額利用料に含まれるサービス
【介護】 食事、排泄、入浴、移動、着脱衣、巡回、緊急対応
【食事】 1日3食、食堂または居室にて。配膳・下膳はフルサービス。基本献立の他に、体調や行事に合わせた特別食を提供。
【家事】 居室清掃、洗濯、シーツ交換等
【その他】 買い物代行、官公庁手続き、金銭管理、郵便取り次ぎ、フロントサービス、相談業務
【健康管理】 定期診断、健康相談、投薬(治療は医療保険で)、入退院時の送り迎え(遠隔地は実費)
〒370-3347 群馬県高崎市中室田町2254番地
TEL:027-374-2998 FAX:027-374-2201